急な引越しや単身赴任で家具が必要になってしまったとき、なるべく安く済ませたいのであれば家具レンタルサービスがおすすめ。
なかでも特に安く家具をレンタルすることができる3社を厳選して紹介していきます。
また家具レンタルサービスをお得に使う方法もお伝えするので、できるだけ安く家具レンタルサービスを活用したい!という方はぜひ参考にしてくださいね。
おしゃれな部屋を安く作りたいなら家具レンタルがおすすめ
おしゃれな部屋をできるだけ安く作りたいのであれば、家具レンタルを活用するのがおすすめです。
家具レンタルなら、家具一式を買うよりも安く揃えることができるうえ、部屋全体をコーディネートした家具をまとめて借りることもできますよ。
家具のテイストを揃えると、おしゃれに整った空間の部屋が簡単に作れるのが嬉しいですね。
安さで人気の家具レンタルサービス一覧
数ある家具レンタルサービスのなかでも、安さに定評がある3社を紹介していきます。
CLAS(クラス)
月400円から家具レンタルが可能
ベッドフレーム(シングル) 990円/月~
シンプルなチェア 550円/月~
クラスの家具レンタルサービスは、他社と比べてもかなり安い月400円から始められるのが大きな特徴。
ベッドフレームやソファは1,000円以下、仕事用デスクも1,100円からと購入するよりもぐっと安く借りられるのが嬉しいですね。
また家具だけでなく家電も借りることができるので、急な引越しのときにはクラスだけで部屋全体の家具家電をまかなえますよ。
airRoom(エアールーム)
月500円から家具レンタルが可能
ベッドフレーム(シングル) 2,310円/月~
ダイニングチェア 550円/月~
最安500円から家具を借りることができる、家具レンタルサービスのエアールーム。
エアールームの特徴は、プロがコーディネートした部屋のインテリア一式を丸ごと借りることができる点です。
おしゃれな部屋をなるべく安くつくりたいけれど、自分の家具選びに不安がある…という方は、エアールームのコーディネート一式をレンタルするのがおすすめですよ。
また、プロがコーディネートした自分の部屋を3D画像で共有してくれるサービスも行っています。部屋づくりを誰かに相談したい方にはエアールームがぴったりといえますね。
subsclife(サブスクライフ)
月500円から家具レンタルが可能
ベッドフレーム(シングル) 1,650円/月~
チェア(スツール) 540円/月~
家具家電のレンタルサービスであるサブスクライフも、月500円と安い値段から家具を借りることができます。
サブスクライフはただ安いだけでなく、BALMUDA(バルミューダ)やTWINBIRD(ツインバード)といったおしゃれな家具家電も借りられるのが大きな魅力です。
もちろんおしゃれ家具家電は他と比較すると高値になってしまうので、シンプルな家具のなかでもひとつこだわりを加えたい、なんて使い方がいいかもしれませんね。
安い家具レンタルサービスを利用する注意点
安い家具レンタルサービスを利用する際に、注意したい3点をまとめました。
中古品なので使用感が気になる場合がある
レンタルで借りることができる家具は基本的に中古品。届いてみたら以外と使用感が残っていてどうも気になる…なんてことにならないようにしたいものです。
レンタル品や中古品に抵抗がある方には家具レンタルはおすすめできないので注意してくださいね。
ただ、どの家具レンタルサービスも自社で丁寧に管理している商品をレンタルに出しているので、基本的には安心して借りることができますよ。
新品や人気の商品は安くない
どんなに安い家具レンタルサービスでも、新品や人気の商品を借りたいとなると比較的高値になるので注意しましょう。
家具レンタルサービスで借りられる家具の多くは中古品ですが、新品を選んで借りられる会社もあります。
ただ新品を借りる場合には、中古品にプラス料金がかかるのが一般的ですよ。
新品商品と同様にブランドや機能性で人気の家具も比較的高値で料金が設定されているということを忘れないでくださいね。
長期間の利用なら安くない
家具レンタルサービスは、短期間のレンタルなら購入より安くてお得ですが、長期レンタルになると購入の方が安く済んでしまう可能性があります。
借りる期間が決まっているのであれば、レンタル期間に支払う金額と、家具を購入した場合の金額、どちらの方が安いかを計算してから手続きするといいですよ。
まだレンタルする期間が決まっていないときや、長期間レンタルする可能性がある場合には、何ヶ月以上借りたら購入するよりも高くなるかを事前に計算して、借りるか買うかを検討するのがおすすめです。
家具レンタルをしたけれど、結局買った方が安く済んだな…なんて後々残念なことにならないように気を付けたいですね。
配送料がいくらかかるかチェックしておく
家具レンタルサービスの多くは、レンタル商品の配送料を借りる側が負担するようになっています。
安い家具を選んだけれど、肝心の配送料が結局高くついてしまった…ということを防ぐためにも、レンタル料だけではなく配送料も見て選ぶようにしてくださいね。
なかには配送料無料のキャンペーンをやっている会社もあるので、公式HPを念入りに確認するのがオススメですよ。
まとめ
安く家具を借りることができるレンタルサービス3社を紹介しました。
CLAS(クラス)
他社と比べたときの圧倒的な安さが魅力
airRoom(エアールーム)
安いだけでなく、インテリアのコーディネートサービスが充実
subsclife(サブスクライフ)
おしゃれなブランドや機能性の高い家具家電のレンタルもあり
家具レンタルサービスをできるだけ安く利用したいときには、値段が高く設定されている新品家具や話題の人気商品は選ばないように気を付けてください。
また、レンタル料金は安いものの配送料が高い家具もあるので、選ぶときには配送料までチェックするようにしてくださいね。
家具レンタルサービスを使って安く家具を借りて、快適な部屋づくりを楽しめることを祈っています。