家具レンタルのメリット・デメリット

賃貸住まいには家具レンタルがおすすめ! 6つのメリットをご紹介

賃貸に引越しをするとき、家具や家電をいちから揃えていくのは楽しいですよね。

新生活を思い浮かべながら「あれ欲しいな」「これも良いかも」なんて考えて、ワクワクと。

しかし、いくつもお店を回ったり、予算に合わせた家具を選んだりするのは大変な作業でもあります。

そんなときにおすすめしたいのが家具レンタルを使うことです。

本記事では、賃貸のお部屋に引越しをする際に家具レンタルを使うメリットとデメリット、またおすすめの家具レンタルサービスについてお話ししていきます。

  • 賃貸での家具レンタルのメリットやデメリットが分かる
  • 賃貸でのおすすめの家具レンタルサービスを紹介

賃貸住まいの方が家具レンタルをするメリット

賃貸のお部屋を借りて生活をする際とき、家具レンタルを使うメリットを6つまとめました。

その部屋に適した家具を借りられる

賃貸の部屋ひとつとっても、置ける家具の幅や合う家具のテイストは様々ですよね。

アパートやマンションの立地やエリアによっても、室内のテイストや雰囲気が変わってくると思います。

家具レンタルを使えば、その部屋を借りている期間だけ家具を借りればよいため、借りるお部屋に最適な家具を選ぶことができます。

都会での賃貸暮らしであれば、「スタイリッシュモダン」や「シンプルモダン」。

海が近いエリアであれば「西海岸スタイル」などが似合うかもしれません!

住むエリアによって、お部屋のテイストを変えていくのも面白いかもしれません。

不要になったときに処分費がかからない

突然次の引越しが決まったり、生活スタイルが変わって家具が不要になったりした場合、家具レンタルならすぐにレンタルの手続きをとることができます。

購入した家具は処分する手間がかかりますし、お金もかかります。

引越しがしやすい賃貸暮らしでは、家具レンタルとの相性も良く便利に感じますね。

家具を入れ替える模様替えがしやすい

家具レンタルは、1ヶ月や3ヶ月といった短期から家具を借りることができます。

つまり、冬は暖かな北欧テイスト、春はかっこよくモダンテイストなどシーズンごとに家具を入れ替えた模様替えを楽しめるんです。

季節や気分に合わせて、部屋の雰囲気を変えて模様替えを楽しみたい方には嬉しいですね。

引越しの初期費用を抑えられる

家具レンタルをすると、購入するよりも初期費用を抑えて家具を揃えることができます。

引越しの際に初期費用をなるべく少なく済ませたい方にとって、家具レンタルはおすすめといえるでしょう。

セットでレンタルすれば家具選びの手間が減る

家具レンタルサービスのなかには、コーディネートした家具一式をまとめて借りられる会社があります。

部屋の家具をひとつずつ揃えていくには選ぶ手間と時間がかかるので、家具レンタルサービスを使って負担を減らせるのは嬉しいですね。

家具の組立設置まで対応してくれる

多くの家具レンタルサービスは、借りる家具の組立や設置までを対応してくれます。

賃貸だとエレベーターがない建物も多いため、配送や設置、組立まで対応してくれる家具レンタルサービスはありがたいですね。

賃貸住まいの方が家具レンタルをするデメリット

家具レンタルサービスは賃貸暮らしの強い味方になりますが、頼り方を少し間違えてしまうと大きな痛手にもなりかねません。

ここでは賃貸住まいの方が家具レンタルを使う際のデメリットを3つ、紹介していきます。

長期の家具レンタルは購入より割高になる

家具レンタルは、長い期間利用すればするほど、トータル費用が割高になりがちです。

ある一定の期間を利用すると結果的に購入した方が安くすみます。

しかし、家具レンタルサービスによっては、この問題も解決するために、以下のようなサービスを打ち出していると所もあります。

  • レンタル品を購入することができる
  • 一定期間をレンタルすると月額料金が80%OFFになる
  • 長期レンタル割引がある

このようなサービスを活用して、上手にレンタルサービスを利用するのもおすすめです。

新品と比べると壊れやすい

家具レンタルは中古品のため、当然になりますが新品で購入した家具よりも壊れやすいのはデメリットです。

新品だと5年~10年と持つ家具も多いですが、レンタルの家具はレンタル期間中に壊れて修理が必要になる可能性があるかもしれません。

レンタル会社で家具を借りるときには修理や交換時の対応についてもよく確認しておくのがおすすめですよ。

故障時の修理や交換が自己負担になる可能性がある

レンタルした家具が何らかの事情で壊れてしまった際、修理や交換の費用を負担しなければならないことがあります。

修理や交換費用を負担するのは、自分の不注意によって壊れてしまった場合や、レンタル故障の保証期間外だった場合など様々。

各家具レンタル会社で定められているので、レンタルをする際に事前の確認を忘れないでくださいね。

賃貸住まいの方におすすめの家具レンタルサービス

賃貸で暮らす方におすすめしたい家具レンタル会社を2つ、紹介していきます。

airRoom(エアールーム)

エアールームは国内外1万点以上の家具を月500円から借りることができる家具レンタル会社です。

最大の特徴は、プロが部屋のコーディネートをした家具を一式まるごと借りることができる点。賃貸の部屋に引越す際に、家具のテイストが整ったおしゃれな部屋にしたい方にはエアールームがぴったりといえますね。

CLAS(クラス)

家具レンタル会社のなかでも特に安く家具を借りられるのがクラス。

月500円台でデスク用のチェア、月1,000円以下でシングルのベッドフレームなど、購入するよりも10分の1以下で様々な家具を借りることができますよ。

初期費用をできるだけ抑えつつおしゃれな部屋を作りたい方はぜひクラスを一度覗いてみてくださいね。

部屋が未定なら家具家電付きの賃貸もおすすめ

まだ借りる部屋が決まっていない場合には、家具家電付きの賃貸も検討するといいかもしれません。

家具家電付きの賃貸なら、部屋と家具家電をまとめて借りることができるため、別々に借りる手間を抑えることができますよ。

ただ、家具家電付きの賃貸だと自分の好きな家具や家電を選ぶことはできません。

自分の好みの家具を借りたいなら家具レンタルを、なるべく手間を省きたいのであれば家具家電付きの賃貸を検討するといいですね。

まとめ

賃貸住まいの方が家具レンタルで得られるメリットやデメリットを紹介しました。

家具レンタルは、その部屋に適した家具が借りられたり、不要になったときの処分費がかからなかったりなど賃貸ならではの嬉しいメリットが6つも考えられます。

しかし、長期間のレンタルだと購入より割高になる、新品と比べた時にこわれやすいなどのデメリットももちろんありますよ。

メリットとデメリットを両方理解したうえで、賢く家具レンタルを活用するといいですね。

家具レンタルを使って、ぜひ快適な部屋づくりを楽しんでくださいね。