あたらしい買い物のスタイルとして、サブスクリプションが少しずつ定着してきました。
いわゆるサブスクサービスです。
その中でも毎月、定額で商品が届く「サブスクリプションボックス」はアメリカやイギリスを中心に広く認知されています。
subsc(サブスク)は日本のユーザーにもサブスクリプションボックスがもたらす、「ワクワクとドキドキを伝えたい」いう思いから生まれたサービスです。
subsc(サブスク)とは
subsc(サブスク)は、全国の人気ショップが厳選した商品を届けてくれる、サブスクリプションボックス(以降「サブスクボックス」という)専門のオンラインショッピングモールです。
届けられる商品はショップにお任せなので、「なにが届くか」を楽しめます。
subsc(サブスク)の特徴
subsc(サブスク)の特徴を解説します。
毎月1回定額で届くサブスクボックス
subsc(サブスク)は購入したショップの商品が「毎月1回・定額」で届くサブスクボックスです。
サブスクボックスとは、「月額制で料金を支払うことで、ユーザーのためにセレクトされた商品が毎月届く」サービス。
人気の秘密は次の2つです。
- プレゼントが届く体験
- 購入したことがない商品と出会える体験
商品もさることながら、「体験にお金を払いたい」と考えるユーザーに好評です。
毎月5日〜10日に商品が届く
毎月5日〜10日の間に注文したストアから商品が届きます。
支払い方法はクレジットカードのみ。(VISA/MasterCard)
クレジットカードを登録すると、月末日に1ヶ月分を自動で支払うシステムです。
解約はいつでもOK
いつでも簡単に解約できます。
subsc(サブスク)は定期購入が基本です。
しかし「お試し感覚で1回だけ利用したい」もOK。問題ありません。
スキップ(1回休み)も可能です。
subsc(サブスク)のメリット
subsc(サブスク)の特徴でも解説したメリットを、さらに掘り下げてお伝えします。
なにが届くか楽しみ
毎回さまざまな商品を厳選してもらえるので、「次はなにが届くんだろう」と期待感が高まります。
1ヶ月仕事をがんばったご褒美として申し込むのもいいですね。
「来月も頑張ろう」と、モチベーションが上がります。
新しいお気に入りと出会える
自分で購入する場合、欲しいものしか買いませんよね?
subsc(サブスク)の場合は、
- 苦手と思っていたもの
- 欲しいと思ったことのない未知のもの
- 気になっていたけれど買ったことのないもの
など新しいお気に入りと出会えるチャンスです。
普段は決して購入しないような商品をあえて選ぶと、より面白いかもしれません。
subsc(サブスク)のデメリット
新しいサービスを検討する場合には、デメリットを知ることも大切です。
サブスクリプション特有のデメリットを解説します。
商品の指定や返品・交換はできない
大まかに商品は選べますが、「コレ」という指定はできません。
送られてきた商品が気に入らくても、ユーザー都合での返品や交換には対応してもらえないでしょう。(不良品の場合は対応してもらえます。詳細は各ショップの詳細をご確認ください)
ショップからクオリティの低いものが送られる可能性は低いものの、ユーザーにとっては「ハズレ」と感じることがあるかもしれません。
支払い方法はクレジットカードのみ
支払い方法はクレジットカードのみで、他の決済手段が用意されていません。
しかも使える国際ブランドは、VISAとMasterCardの2種類だけです。
クレジットカードは持っていても、JCBやアメリカン・エキスプレスしか所持していない場合は、新たにクレジットカードを作成する必要があります。
新しく作るクレジットカードは年会費無料のもので十分。とはいえカード発行までの時間と手間はかかりますね。
subsc(サブスク)で人気の商品
subsc(サブスク)の商品は6つのカテゴリに分けられています。
カテゴリの中からお目当ての商品を探してみましょう。
フード・ご当地グルメ
フード・ご当地グルメはジャンルごとに商品があります。
グルメ缶詰 | 土佐野菜 | 全国のお米 |
食用オイル | 魚料理・刺身 | ご当地ラーメン |
精肉・グロサリー | ご当地カレー | 中国料理・点心 |
北海道の十勝チーズ | 国産はちみつ | パン・ベーグル |
グルメ缶詰はお皿に盛り付けると、まるでお店で食べる料理のようです。
マニアが厳選してくれるご当地カレーも気になりますね。
中華料理の名店「銀座飛雁閣」の点心セットもたまりません。
考えているだけでもお腹がなりそうです。
月1回の楽しみとして、プチ贅沢を味わいましょう。
フード・ご当地グルメのサブスク
スイーツ・お菓子
subsc(サブスク)の中でもスイーツやお菓子は、とくに利用者が多いジャンルです。
GODIVA(ゴディバ) | Chocolate de Familia | 十勝野フロマージュ |
シフォンカフェ ボン・ムー | ウフフドーナチュ | あめ細工吉原 |
魅力的なショップのなかでも、GODIVA(ゴディバ)のチョコレートは6種類のセットから選ぶ楽しみもあり、とても人気があります。
普段は甘いもの控えていても、「月1回だけ解禁」してはいかがでしょうか。
スイーツ・お菓子のサブスク
コーヒー・紅茶・日本茶
専門店でもなかなか手に入らないような、貴重なコーヒーや紅茶、日本茶を楽しめます。
Slow Coffee | Coffee Base KANONDO |
味とサイエンス(紅茶・ハーブティー) | CHABAKKA TEA PARKS(日本茶) |
月に1度くらい忙しい日常を忘れて、ほっと一息つきませんか?
コーヒー・紅茶・日本茶のサブスク
お酒
ワインのサブスクは以前から人気があります。
しかし最近では、日本酒も負けていません。ビール派には、珍しい海外のビールもおススメです。
Firadis WINE CLUB(ワイン) |
欧州麦酒屋(海外のビール) |
新潟亀田 わたご酒店(日本酒) |
各ショップ、いくつか商品のラインナップがあるので、選ぶ楽しみもあります。
月に1度はゆったりとした、大人の時間を楽しみませんか?
・お酒のサブスク
エンタメ・ホビー
エンタメやホビー関係はサブスクの馴染みがないせいか、いまのところ商品は1つです。
これからに期待しましょう。
・あめ細工吉原
日本の伝統芸・伝統細工菓子である、あめ細工がサブスクできるすごい時代になりました。
新しいものだけでなく、伝統ある技術も形を変えて受け継がれていくのは素晴らしいですね。
・エンタメ・ホビーのサブスク
花・雑貨
花や雑貨のサブスクは店舗でよく利用されています。
ところが業務用は量も多く、料金も高価です。
subsc(サブスク)には一般家庭に最適な商品が揃っています。
・お花の定期便(hana-naya )
・JIHEI FLOWER
・greenpiece
季節に合わせた花を定期便で送ってもらえるのは嬉しですね。季節のうつり変わりを体感できます。
「ドライフラワーになりやすい花の定期便」でしたら、一年中お花を楽しめます。
・花・雑貨のサブスク
subsc(サブスク)の使い方
subsc(サブスク)の使い方を解説します。
まずはこちらの新規会員登録ページをクリックしてください。
- 必要事項を記入し「登録する」をクリック
- 登録したメールアドレスに「登録完了のお知らせ」が届きます
- subsc(サブスク)のサイトに戻り、好きな商品を選びましょう
- 商品をカートに入れます
- 「ご注文内容の最終確認」画面で商品や配送先を確認します
- 「クレジットカードで払う」をクリック
- クレジットカードの情報を入力し、「カードで支払う」をクリックすれば完了です
あとは商品が届くのを待つだけです。
subsc(サブスク)で毎月のワクワクを楽しもう
subsc(サブスク)で注文すると、全国から厳選したオススメ商品が毎月1回、定額で届きます。
現在のネット通販は「安くて配送が早い」ので、日常で利用するにはとても便利です。
しかしワクワクする商品は、あまり多くはありません。
subsc(サブスク)には名店の逸品から手仕事にこだわった専門店まで、魅力的なショップと商品が用意されています。
サブスクボックスを利用し、毎月1回、まるで「プレゼントをもらうような体験」をライフサイクルに取り入れてはいかがでしょうか。