家具レンタルのメリット・デメリット

家具家電付き賃貸がもつ7つのデメリット|それでも嬉しいメリットも

家具家電付き賃貸がもつ7つのデメリット|それでも嬉しいメリットも

初めての一人暮らしの際、部屋探しが大変なことはもちろん、家具や家電をひとつずつ揃えていくのにも労力がかかりますよね。

そんな一人暮らしの準備が一気に完了してしまうのが、部屋も家具も家電も一気に揃ってしまう「家具家電付き賃貸」です。

本記事では、家具家電付き賃貸が持つ7つのデメリットと3つのメリットについてお話ししていきます。

家具家電付き賃貸に住みたいけど、デメリットが気になる…という方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

家具家電付き賃貸のデメリット

家具家電付き賃貸がもつ7つのデメリットについて、詳しくお話ししていきます。

自分の好きなものは揃えられない

家具家電付き賃貸は、すでに部屋のなかに家具家電が揃えられているため、自分の好きなデザインや機能の家具家電を揃えることはできません。

今は色やデザインがおしゃれな家具家電も多くあり、InstagramやTwitterといったSNSを見ると家具家電のテイストが揃ったおしゃれな部屋がたくさん出てきます。

家具家電付きだと備え付けの家具家電がメインとなるので、おしゃれな部屋に整えるのは難しいかもしれません。

安価なメーカーの場合が多い

家具家電付き賃貸に備わっている家具家電は、基本的に安価なメーカーである場合が多いです。

その為、デザイン性や機能性が優れていることは少ないです。

最新家電や高級家具が備わっている可能性が低いことは納得しておいた方がよさそうですね。

自分にとって使い勝手が悪い場合もある

家具や家電を買うときには、自分の生活スタイルに合った大きさや機能をもった物を買いたいですよね。

家具家電付き賃貸だと、備え付けの冷蔵庫が意外と小さかったり、ベッドにコンセントがついていなかったりなど使い勝手が悪いことを想定しておかなければなりません。

実際に住み始めてみたら、家具家電が自分の使い方に合わなくて結局使えなかった…なんてことにならないように、賃貸契約する前によく確認するのがおすすめです。

使用感が気になる場合もある

家具家電付きに限らず、賃貸物件は新築でない限り、以前に住んでいた人の使用感が気になる場合があります。

特に毎日利用するテーブルやソファなどは、どうしても使用感が気になるかもしれません。

備え付けの家電が黄ばんでいたり、家具に傷や汚れが残っていたりなど、使用感が見えてしまう可能性があるのはデメリットといえますね。

故障した場合に費用の負担がある場合も

備え付けの家具や家電が故障した際に、借りた側か管理人側のどちらが修理するのかは必ず契約前に確認しておきましょう。

誤って落としてしまったり、大きな傷をつけてしまったりした場合に、自分で修理する必要があるなら、本当に家具家電付きの賃貸の方がお得なのか、改めて考えてみるのも良いですね。

故障した場合の対応に時間がかかる場合もある

備え付けの家具家電が故障して、修理対応してもらう場合に、すぐに修理してもらえない可能性があるのはデメリットといえますね。

故障の連絡をしたけどなかなか折り返しの電話が来なくて何日も不便な生活を過ごしている…なんてことにならないように、契約前に念入りに聞くのがおすすめです。

長時間住み続けていると購入より割高になる

家具家電付き賃貸は、家具家電のついていない物件と比較して家賃が割高になるのが一般的です。

そのため長期間住み続けていると家具家電を自分で買って普通の賃貸に住む方が割安になる可能性があります。

賃貸期間が決まっているなら、家具家電を購入する場合と家具家電付き賃貸を借りる場合、どちらの方がお得に住めるのかを比較しておきましょう。

それでも家具家電付きにはメリットがある

ここまで家具家電付き賃貸のデメリットを7つお話ししましたが、もちろん嬉しいメリットもありますよ。

初期費用を抑えられる

家具家電付き賃貸がもつ大きなメリットが、初期費用を抑えられる点。

部屋を借りるときには家賃や敷金礼金、仲介手数料にクリーニング代に鍵交換代など、費用がかさみますよね。

それにあわせて家具や家電も揃えるとなると、プラス数十万円の大きな支出になってしまいます。

家具家電付き賃貸なら、単純に家具家電を揃える費用が減るので、結果として初期費用を安く済ませることができますね。

家具家電を揃える手間が省ける

家具家電を1から揃えるとなると、家具屋や家電量販店を行ったり来たりしなければなりません。

また購入するときだけでなく、配送の際にも日にちを指定してその日に家にいなければならず、とにかく手間が多いですよね。

家具家電付きなら選ぶ手間も配送の手間もなくなるのは大きなメリットといえますね。

短期利用ならコスパが良い

家具家電付き賃貸は、短期間の利用になればなるほどコスパがよいのがメリットです。

家具家電を1から揃えると支出が数十万円のところ、家具家電付き賃貸なら家賃分だけで生活に困らない家具家電が使えるのが嬉しいですね。

好きな家具家電を揃えたいならレンタルもおすすめ

初期費用をなるべく抑えて一人暮らしを始めたいけれど、自分の好む家具家電を揃えたい…という場合には、家具家電のレンタルがおすすめです。

家具や家電のレンタルサービスは、HPから好きな家具家電を選んで手続きすれば指定した期間に自分の好む家具家電を使うことができますよ。

購入するよりも安く家具家電を揃えられるので、初期費用を抑えたい方には得におすすめしたいサービスです。

国外のおしゃれな家具や、最新の機能を備えた家電をレンタルしている会社もあるので、自分の使い勝手や趣味にあわせて家具家電を揃えたい方にはピッタリですね。

まとめ

家具家電付き賃貸物件には、次の7つのデメリットがあります。

  1. 自分の好きなものは揃えられない
  2. 安価なメーカーの場合が多い
  3. 自分にとって使い勝手が悪い場合もある
  4. 使用感が気になる場合もある
  5. 故障した場合に費用の負担がある場合も
  6. 故障した場合の対応に時間がかかる場合もある
  7. 長時間住み続けていると購入より割高になる

自分の好みのテイストの部屋を作っていきたい方や、最新の家具家電を使いたい方にとって、家具家電付きの賃貸ではデメリットを多く感じるかもしれません。

また備え付けの家具家電が故障した場合には、修理に管理会社を通す必要がでてくるため、少し面倒になってしまいますね。

ただ、それでも家具家電付きには魅力的なメリットがあります。

  1. 初期費用を抑えられる
  2. 家具家電を揃える手間が省ける
  3. 短期利用ならコスパが良い

家具家電付き賃貸なら、自分で家具家電を揃えるときの費用と手間のどちらも省くことができます。

初期費用はなるべく抑えて引越しがしたい方や、忙しくて家具家電を揃える時間を節約したい方にはおすすめですよ。

初期費用は抑えたいけど、家具家電は自分の好きなものを選びたい…という方には家電や家具をレンタルするという選択肢もあります。自分の生活スタイルや環境にあった選択をして、賢く引越しを成功させてくださいね